なぜかこの日は「雨」や「雪」や天候の崩れる日が多い。
毎年、センター試験を受けている人が周りに何人かいるとやっぱり天候や交通状況などが気が気でない。
やっぱり一年間やってきた成果を100%発揮できるような環境で挑んでもらいたい!
そんなボクは一日ゴロゴロ。サザエさん見終ってから、ランニングでもして来ようかと思っている!w
続きは帰宅後〜♪w
・
・
・
・
とか書いておいて書き忘れてたので、書き加えておきます!w
帰ってきてTVをつけてみれば、そのまんま東が当選していた。
まぁ間違いなく当選だろうと思っていたが・・・
『高学歴→エリート官僚』候補がなぜ当選できないのか?
多分、永田町に行けば本当にこんなことを考えている人がたくさんいるのだと思う。
事実、そのような意見が結構出ているのにボクは日本の行く手を疑った。
そもそも経済学や政治学というのは、これが正しいというモノは事前には分からない!
分かる分かるという人の意見を聞いてみれば、大体が「成功例=正しい」となってしまっている。
まぁ素人のボクが言うのもあれだが、「勘違い」が彼らのプライドを支えているのだろう。
もし「成功例=正しい」のであれば、ボクはイチローや新庄と同じような練習やパフォーマンスをするだろう!w
いくらイチローのように練習してもイチローになるとは限らず、新庄のパフォーマンスをやっても新庄のようなエンターテイナーにはなれないだろう。
高貴な方々からすれば笑い話になるかもしれない例えかもしれないが、何においても正しい間違っているというのは、道半ばにして決して分からない。
成功したことと同じことをしていれば成功するとは限らない!
そのまんま東の当選は、確かに彼が政治家を目指し地方自治について大学で学んでいたこともあるだろうが、
それ以上に、現状の県政を打破して欲しいという切実な県民の願いが感じ取れる。
要するに『高学歴→エリート官僚』候補では、同じ県政にしかならないという県民の判断が、そのまんま東を誕生させたのではないだろうか。
はたしてこの流れがイイかどうかは、ボクには分からない。
『新しいモノとは既存の価値観を壊して、創られる』と思うので、今は恐らく価値観を壊している状況なのだ。
壊した後に創ることは非常に難しい。そういった意味でそのまんま東知事の真価はこれから問われていくだろう。
個人的には、そのまんま東が宮崎県へ行ってしまうことは淋しい。
なぜならボクがランニングしていると結構いろんなところで遭遇してきたからだ!w
それも1回や2回ではない!場所も神宮の辺りで遭遇したり、駒沢のあたりで遭遇したり・・・
そんなことを感じながらゴロゴロTVを見るボクでした!w