最近はどのような野球グッズの価値が上がるのか?という質問を受ける。
残念ながら売買する場合は市場的な価値がつくだろうが、個人の収集欲を満たす価値というものは人それぞれ違うのでなんとも言えない。
2005年に当時・西武ライオンズに所属していた松坂大輔投手の1000奪三振記念メモラビリアがBBM社から発売された。
彼がメジャーリーグ挑戦する時には、1個15,000円で販売されたサインボールは約20万円程度でオークションで取引されるほど高値がついた。しかし、その後メジャーリーグ時代にはUPPERDECK社からオフィシャルにサインボールが発売するようになり、松坂のサインボールは4〜6万円程度で安定的に買えるようになった。
つまりメジャーリーグへ移籍しメモラビリア会社と契約することでサインボールは安定的に供給されるようになり、市場的な価値は大きく下がることも珍しくない。
さらに松坂大輔投手の現状を考えると、彼のサインボールを4万円出して買おうと思うコレクターがどれだけいるだろうか?
市場的な価値というのは、選手によって大きく変わることはもちろんだが、メジャーリーグ移籍などで供給量が急増すると市場価格も下がるということは言うまでもない。
アメリカに行ったからといって価値が下がるとも限らない。野茂英雄投手のように大手メモラビリア会社からサイングッズを大々的に販売しなかった選手は現役時代よりも現在の方がサインの市場価格が高くなっている。(もちろんメモラビリア市場全体の市場価値が高くなったという要因もある)
そうくるとおそらく多くの方が気になるのは北海道日本ハムファイターズの大谷翔平投手の市場的な価値ということだろう。
実は大谷投手のサインボールは既にアメリカの市場に登場している。
近年、日本ハムがアリゾナで春季キャンプを行うことや、ひと昔前と比べ日本の選手に関する情報がより広まりやすくなっていることもあり大谷選手のサインボールを入手しようとするコレクター(バイヤー含む)がこぞって大谷投手のサインボールをショーケースに並べているのだ。
その相場は大手鑑定会社による鑑定済サインボール1個あたり300ドル程度(3万3000円程度)。
それに対してBBM AUTHENTICで販売された大谷投手のサインボールは15万〜20万円程度でオークションで取引されている。
もちろん一概には言えないが、今後大谷投手がアメリカ球界に挑戦することにより、BBM AUTHENTICのサインボールの価格は大谷投手が大手メモラビリア会社と契約することにより下落することは予測できなくもない。
(20万円(2000ドル)で買えるサインボールがジャッキー・ロビンソンやロジャー・マリスといったレベルだと考えれば、今の大谷投手のサインボールが20万円というのは高い過ぎると思う)
21世紀では一般的なサイングッズは貨幣と同じく供給量が増えることにより市場的な価値が下がるようになった。日本で活躍していたプレイヤーが世界的なプレイヤーになり、今まで限定100個とかでしか販売されていなかったサイングッズが、アメリカ移籍後に数千数万個の単位で販売されるようになれば供給過多になり全体的な相場が下がることは言うまでもない。
しかしながらそれはあくまで市場的な価値でしかない。
収集欲や所有欲といったコレクターの個人的な価値はこの市場的な価値を上回る場合が多い。
結局、市場的な価値はコレクター的な価値を上回ることはないのだ。(どんなに高値がついてもそれを安いと思い買うコレクターがいるという訳だ)
ちなみに日本よりもアメリカでの方がサインの市場価値が高い人物も少なくない。
特にプロレスや総合格闘技で当たり前のように日本に来ていた格闘家たちは、日本以上に世界で評価されている場合が多い。
その筆頭がアンドレ・ザ・ジャイアントだろう。アンドレのサインは1000ドル以上することも珍しくない。
日本ではANDRE THE GIANTとサインしているのに対し、アメリカではANDREと省略形のサインも多く、日本で彼がしたサインはアメリカのコレクターからしたら眉唾物だろう。
同じくプロレスラーの桜庭和志選手のサインもアメリカでは人気がある。
野球でいえば王貞治さんのサインが非常に人気がある。
日本でもこの10〜15年ほどで価値が高くなってきているが、世界ではサインボール1個最低300ドル程度から取引されている。
「世界の王」はコレクターの世界でも世界レベルなのだ。
ずらずらと書いてきたが、どのようなものに市場的な価値がつくかはあらゆる要因が絡んでくるので一言ではいえない。
結局は市場価値というのは需要と供給のバランスでしかないというのが結論であり、それは基本的には貨幣価値と同じメカニズムだということだ。
そういった意味では量産することのできない誰もが想像できる瞬間の1点ものは価値がつきやすいのだろう。
- アーティスト: ユタ州
- 出版社/メーカー: 6:2 RECORDS
- 発売日: 2014/05/07
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1055件) を見る
- 作者: 横溝直樹,牧野勝行
- 出版社/メーカー: 西東社
- 発売日: 2013/05/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1059件) を見る
Daytona (デイトナ) 2014年 03月号 Vol.273
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2014/02/06
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1005件) を見る
TOmagazine 世田谷区特集号(世田谷感100 上編)
- 発売日: 2015
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (529件) を見る
≪リンク集≫
世田谷区草野球「ロス・ヒターノスLos Gitanos」公式ホームページ
http://losgitanos.web.fc2.com
高校生からスタートできる草野球生活!
世田谷の草野球を盛り上げる世田谷草野球応援サイト!!
世田谷草野球ロスヒターノス・ブログ http://d.hatena.ne.jp/losgitanos
野球用品専門店 若林スポーツ
http://wakasupo.web.fc2.com
東京都世田谷区駒沢のスポーツ用品店若林スポーツ。
地元草野球・少年野球を徹底応援中!!
2015年3月に35年ぶりの大改装を行い、世田谷少年野球・草野球基地化進行中!
若スポ・ブログ http://d.hatena.ne.jp/wakasupo
若スポおすすめ商品ブログ http://d.hatena.ne.jp/wakasupo2
若林スポーツ・ベースボール・クラシック・大会オフィシャルページ
http://wakasupobaseballclassic.web.fc2.com
2013年は3回のワンデートーナメントを企画。
地元世田谷草野球を盛り上げるための私設草野球大会。
世田谷ハイタク労協野球大会ホームページ
http://setagayahaitaku.web.fc2.com
戦後日本の草野球文化を支えてきたタクシー業界の草野球大会。
世田ハイ大会は2015年大会が第62回大会という半世紀の歴史を誇る草野球の重要文化財的大会。
2015年大会優勝は杉並交通軟式野球部、準優勝は小田急交通
野球用品専門店サンデースポーツ
http://www.sundaysports.jp/
東京都渋谷区の恵比寿にある野球用品専門店サンデースポーツ。
ミズノK−KLUB指定店。アンダーアーマー取扱店。レワード バリューセット取扱店。
USAローリングスやUSAミズノも扱っている草野球愛好家にはたまらないスポーツ用品店です。
中学硬式野球用の中学硬式バットも取り扱い中。
2016年よりミズノBSSショップ。
http://d.hatena.ne.jp/sundaysports
オススメ商品ブログ
el equipo Cubanos de Tokyo - baseball team
東京クバーノス(東京CUBANOS)
http://cubabaseball.web.fc2.com
東京都世田谷区を中心に活動するキューバ人草野球チーム。
http://cubabaseball.web.fc2.com/jp/
世田谷区軟式野球連盟所属
http://d.hatena.ne.jp/tokyocubanos
Henry Urrutia FAN SITE
http://henryurrutia.web.fc2.com
ボルティモア・オリオールズ所属。
TSB東京スカーレットブレイズ
http://tsbstory.web.fc2.com
世田谷区軟式野球連盟2部所属。
世田谷区で15年以上続く超優良チーム。
高校生や大学生といった若いメンバーも。
第2回若林スポーツ・ベースボール・クラシック優勝。
若林スポーツ主催草野球「アパッチ野球軍」
http://apachebaseball.web.fc2.com
世田谷区軟式野球連盟壮年部所属
2年連続壮年部王座決定戦に進出。
LeeLeeLead リーリーリード
http://www.ikz.jp/hp/leeleelead/
大田区軟式野球連盟所属
大学生・社会人中心に盛り上がるチーム
若林スポーツ・ベースボール・クラシック・サタデー2013優勝。
ドクター関塾世田谷船橋校教室長ブログ
http://d.hatena.ne.jp/eastmountain0921
地元・世田谷区の個別指導塾「Dr.関塾世田谷船橋校」の教室長ブログ
ドクター関塾世田谷船橋校 http://setagaya-funabashi.dr-kanjuku.net/
ドクター関塾粕谷校 http://kasuya.dr-kanjuku.net/
ドクター関塾本郷台上郷中野町校 http://kamigo-nakano.dr-kanjuku.net/