日本野球の父・安部磯雄主幹の雑誌「運動世界」。
明治時代という時代背景を色濃くうつしたスポーツ雑誌である。
安部磯雄というだけでも歴史を感じるが、講道館柔道創始者・加納治五郎まで寄稿しているとなると、時を経た今では【神々が投稿した雑誌】といえる。
今回紹介したいのは、そんな「運動世界」の明治44年2月号(33号)
明治時代ながらメジャーリーグの情報をはじめとした野球の記事も掲載されている。
当然、運動世界なだけに野球以外のスポーツについても多々書かれている。
驚いたのが当時の柔道家番付が載っていたのだ。
この番付、何がすごいって当時の強い柔道家が名を連ねている訳だが、番付の西前頭に
【帝大 正力松太郎】
と記載されている。
のちの読売新聞社社主、まだ帝国大学時代のプロ野球生みの親・正力松太郎氏が番付に入っているではないか。
さらに見ていくと
苫米地英俊
(脳科学者・苫米地英人氏の祖父で衆議院議員)
の名前も。(番付の年寄の欄)
さらには同じ年寄欄には
徳川慶久
(徳川最後の将軍・徳川慶喜の七男)
おそらく調べてみるとまだまだ後世に残るような功績を残した偉人がいるのだと思う。
まだ江戸時代からわずか数十年、文武両道が日本には当たり前のようにあったことが伝わってくる番付だ。
今回は柔道のことをメインに紹介させてもらったが、この雑誌の凄いところは明治時代にも関わらず大リーグの記事が各号結構多いことだ。
野茂英雄以前の日本では大リーグは遠い存在だったが、はるか遠い昔の明治時代にこれだけ詳しく書かれているとは大リーグ友の会もビックリだ!
野球好きオヤジのゆる~い趣味のサイト)】
野球大好き!世田谷草野球ロスヒターノスYoutubeチャンネルです。
地元・世田谷を拠点に、古今東西の野球文化(特に草野球)にゆる~く触れています
そんな流浪の野球好きオヤジのゆる~い趣味のサイト「世田谷草野球ロスヒターノス」です!
基本的には動画は編集せず、加工のない【生】の素材を載せていきたいと思います。
地元・世田谷の草野球から世界の野球まで、流浪の野球好きオヤジのゆる~い趣味のチャンネルを目指していきます!
皆さん、動画視聴・チャンネル登録お願いいたします!
https://www.youtube.com/c/losgitanoschannel
チャンネル登録お願いいたします。
世田谷草野球ロスヒターノスとは?
地元・世田谷を拠点に、古今東西の野球文化(特に草野球)にゆる~く呟いています。
そんな流浪の野球好きオヤジのゆる~い趣味のサイト「世田谷草野球ロスヒターノス」です!
「永久の未完成これ完成である」
子どもの頃に興じた草野球のような
そんな世界観でサイトを運営していきたいと思います。
ホームページ http://www.losgitanos.net
YouTube https://www.youtube.com/c/losgitanoschannel
ブログ https://setagayakusayakyu.losgitanos.net/
インスタグラム https://www.instagram.com/losgitanosbaseball/