ペガサスが天馬になった。
本日信じられない訃報が流れてきた。
「クリス・ベノア死去」
そう新日本プロレスにもあがっていたWWEのあのクリス・ベノワが亡くなったのだ。
私は、携帯見ながら
「えぇっ!?」
っと声を出してしまったほどだ!
日本のプロレスファンにとっては「ワイルド・ペガサス」なんかのほうが呼びなれている。
新日本プロレスに練習生で入門して、新日本プロレスで活躍、IWGPジュニアヘビー級のベルトも腰に巻いた。その後アメリカに戻り、クリス・ベノワとして一気にスターへの階段を上っていった。
死因は不明だが、奥さんと子供と3人で部屋の中で亡くなっているのを発見されていることから無理心中とみられている。
あくまで私の推測だが、ステロイドの使用によって鬱状態になってしまい、このようなことになってしまったのではないかと思う。
実際に、アメリカの若い有望野球選手が、ステロイド使用から精神不安定となりコメカミを撃ち抜くなんてこともあるくらいだ。
もちろん筋肉増強を目的としたステロイドの使用は、方法・量共に病気治療で使っている人とは全く違うということは言うまでもないだろう。
身体は決して大きくなかったが、迫力と華麗さを併せ持ったプロレスラー・ワイルドペガサスの勇姿を私は絶対に忘れない。
なにやらプロレス界に明るい話題が少ないのは、ココ数年ずっと続いている。
個人的には今年はじめの週刊ゴングの休刊は言葉では言い表せない寂しさを感じたものだ。
私はある時期、ずっと新日本プロレスの東京ドーム大会・G1クライマックスを欠かさず見に行っていて、武道館や国技館なんかも時間があれば脚を運んでいた。
そんな訳で電光石火で明るいネタ。
『プロレスファンであるボクが見た興行の中でスゴイと思った興行ベスト3』
を発表!!
3位
1999年4月10日 東京ドーム
第0試合 蝶野vs大仁田 有刺鉄線電流爆破デスマッチ
メインイベントはIWGPヘビー級選手権試合
プロレスと総合格闘技が融合した試合はやはり天才・武藤でなければ出来ないのかもしれない。
2位
1999年8月28日 神宮球場
この大会はすごかった!第1試合から藤田和之vsブライアン・ジョンストン。
高田延彦と佐々木健介の試合が流れてしまったが、それが無くても素晴らしいカードがズラリと並んだ!「スコット・ノートンvsドン・フライ」『蝶野正洋vs橋本真也』個人的には『後藤達俊&小原道由vs永田裕二&中西学』の当時のゴールデンタッグ対決なんかも面白かった!もちろん『藤波&越中vsテンコジ』なんてカードも組まれており、まさに黄金カードが並ぶというのはこのようなことを言うのだと思った。ちなみにメインイベントは『グレート・ムタvsグレート・ニタ』。これはまぁまぁ!w
やはり神宮球場という野外野球場での夏場の大会は見ているこっちも気持ちがイイ!その後、神宮球場でやっていないが是非また夏の神宮球場でプロレスが見たい!
1位 2000年1月4日
この興行、外れカードは1つたりともない!!
第1試合 IWGPジュニアタッグ
大谷・高岩vs田中稔・ケンドーカシン
第2試合
第3試合
第4試合 IWGPジュニアヘビー級選手権試合
第5試合 鈴木健三デビュー試合
第7試合
藤田和之vsキモ
第8試合
第9試合 ※本当はサベージの代わりに当時全盛のゴーバーが来るはずだった!
第10試合
橋本・飯塚vs小川・村上
第11試合
第12試合 IWGPヘビー級選手権試合
はっきり言ってどのカードでも地方でも武道館でもメインはれる。
橋本・飯塚vs小川・村上の試合は展開的にはプロレスにしか有り得ない展開だった。
橋本は小川に対して、村上は飯塚に対して、そして新日本プロレスとUFOの遺恨のあるこのタッグマッチは、試合開始直後から収拾がつかなくなっていた。
するとセコンドも入り乱れての大乱闘騒ぎに・・・
「カンカンカンカンカンカーン・・・」
試合終了のゴングがなり、無効試合に・・・
会場内は大ブーイングに・・・
そして、もう1度最初からやって欲しいという願いをみんなが込めていた。
すると
一人の男がリングに上がってきた
アントニオ猪木だ!
会場が静まった
猪木「オレが立会い人だ!正々堂々とやれ!!」
猪木「よーし、試合続行!!!!」
その瞬間、
プロ野球で起こる大歓声なんかとは比べ物にならない大歓声が会場を包み込んだ!
当たり前だが、ココは新日本プロレスの会場、
小川への歓声なんかより、我らが破壊王・橋本真也への声援は半端ではなかった!
試合は興奮の中、飯塚が村上を魔性のチョークスリーパーで失神させKO勝利!
それにしてもスゴイ大会だった・・・w
やはり、好き嫌いは別としてもアントニオ猪木が出てくる時がイチバン盛り上がる!
おそらくどのスポーツの誰が出てこようとも、「炎のファイター」が流れてアントニオ猪木が登場したときの盛り上がりを超えられる人はいないだろう。
それくらいスゴイ!
まあともかく、プロレスは最強で、新日本プロレスはその最高峰だったとボクは信じている。
あぁ久々にプロレス見に行きたいですねぇ!

- 作者: 横溝直樹,牧野勝行
- 出版社/メーカー: 西東社
- 発売日: 2013/05/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1059件) を見る

- アーティスト: ユタ州
- 出版社/メーカー: 6:2 RECORDS
- 発売日: 2014/05/07
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1055件) を見る

Daytona (デイトナ) 2014年 03月号 Vol.273
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2014/02/06
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1005件) を見る

草野球王国 (Vol.4) (広済堂ベストムック (53号))
- 出版社/メーカー: 広済堂出版
- 発売日: 2003/04
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
≪リンク集≫
世田谷区草野球「ロス・ヒターノスLos Gitanos」公式ホームページ
http://losgitanos.web.fc2.com
高校生からスタートできる草野球生活!
世田谷の草野球を盛り上げる世田谷草野球応援サイト!!
野球用品専門店若林スポーツ
http://wakasupo.web.fc2.com
東京都世田谷区駒沢のスポーツ用品店若林スポーツ。
地元草野球・少年野球を徹底応援中!!
若林スポーツ・ベースボール・クラシック・大会オフィシャルページ
http://wakasupobaseballclassic.web.fc2.com
2013年は3回のワンデートーナメントを企画。
地元世田谷草野球を盛り上げるための私設草野球大会。
世田谷ハイタク労協野球大会ホームページ
http://setagayahaitaku.web.fc2.com
戦後日本の草野球文化を支えてきたタクシー業界の草野球大会。
世田ハイ大会は2013年大会が第60回大会という半世紀の歴史を誇る草野球の重要文化財的大会。
野球用品専門店サンデースポーツ
http://www.sundaysports.jp/
東京都渋谷区の恵比寿にある野球用品専門店サンデースポーツ。
ミズノK−KLUB指定店。アンダーアーマー取扱店。レワード バリューセット取扱店。
USAローリングスやUSAミズノも扱っている草野球愛好家にはたまらないスポーツ用品店です。
el equipo Cubanos de Tokyo - baseball team
東京クバーノス(東京CUBANOS)
http://cubabaseball.web.fc2.com
東京都世田谷区を中心に活動するキューバ人草野球チーム。
http://cubabaseball.web.fc2.com/jp/
Henry Urrutia FAN SITE
http://henryurrutia.web.fc2.com
TSB東京スカーレットブレイズ
http://tsbstory.web.fc2.com
世田谷区軟式野球連盟2部所属。
若林スポーツ主催草野球「アパッチ野球軍」
http://apachebaseball.web.fc2.com
世田谷レッドウォーリアーズ
http://redwarriors2013.web.fc2.com
高校生・大学生を中心とした平均年齢18歳の若手草野球チーム。
東京都や神奈川県で草野球チームを探す高校生は必見です!
ドクター関塾世田谷船橋校教室長ブログ
http://d.hatena.ne.jp/eastmountain0921
地元・世田谷区の個別指導塾「Dr.関塾世田谷船橋校」の教室長ブログ
青山ダイナマイツ
http://aoyamadynamites.web.fc2.com
世田谷区軟式野球連盟2部所属。
1998年12月の結成時より高校生・大学生が中心となって盛り上げてきた草野球チーム。
2015年度新メンバーも募集中。